青年海外協力隊 協力隊OVが帰国してやることって何だろう?vol.0015 協力隊の役割のひとつが、社会還元2024年に入って自分が意識していることは、協力隊OVが行うことってなんだろうってことです。青年海外協力隊って、行く前・行っている時がすごくフォーカスを当てられます。準備することや合格したあとのこと、そして現... 2024.10.14 青年海外協力隊
青年海外協力隊 料理人と青年海外協力隊の共通点_vol.0014 グランメゾン東京のセリフから感じたこと木村拓哉さんが、料理人として3つ星レストランを作るお話、グランメゾン東京をNetflixでみていました。その時のセリフが印象的でした。俺達の仕事は、徹夜しようがどんだけ試作品をダメにしようが、そんなこと... 2024.10.03 青年海外協力隊
青年海外協力隊 お金って巡り巡って循環していることを実感した話_vol.0013 奨学生から教わった学び(一社)バヌアツ協力隊を宮崎から応援する会は、奨学金の貸与事業が出発となります。2014年から開始した奨学金貸与事業の1期生のKさんが、就職して2年目で全額返済してくれました。そのため、思った以上に資金繰りに余剰ができ... 2024.10.02 青年海外協力隊
青年海外協力隊 伝わらないことを伝えていく努力が大切_vol.0012 青年海外協力隊の活動って本当に伝わらないことをしみじみと痛感する先日、ある財団に活動報告に行ってきました。写真や文字をつかって話すのですが、会話は成り立ちます。私が伝えたいことの10%も伝わっていないことを感じました。過去の私は、相手の経験... 2024.09.26 青年海外協力隊
バヌアツ バヌアツの農業の写真一覧_vol.0011 タイトル写真は、収穫を手伝う次女、ネスタ(4歳)今日は、バヌアツの首都ポートビラでの生産者と販売している写真を一挙公開。文字にするより、写真のほうがリアル感って伝わりなーと思う今日この頃です。収穫を手伝う次女、ネスタ(4歳)生産者のセラ三女... 2024.09.25 バヌアツ
青年海外協力隊 婚約破棄と青年海外協力隊_vol.0010 海外に行くことで手放すもの海外に行く前と、行った後で色々なことが変わります・住んでいる場所・職場(現職参加除く)・友人などの人間関係・恋人・婚約者人生を変えたければ引っ越しするのが手っ取り早い、なんていう自己啓発書読んだことがあります。まさ... 2024.09.12 青年海外協力隊
青年海外協力隊 JICAには充実した無料の研修がたくさんある_vol.0009 ビジネスにも役立つ研修だった2024年9月の土曜日、1日かけてJICAの事業マネジメント研修に参加させてもらいました。自分が行っている「アニーの恩送りプロジェクト(AGPF=Anny’s Gift to Pay Forward)」を、もう一... 2024.09.09 青年海外協力隊
バヌアツ 天動説と地動説、傲慢さが消えた協力隊_vol.0008 自分の常識が通用しない世界協力隊に行って良かったことは、自分が井の中の蛙であることを体験できたことです。私は27歳で派遣されましたが、その当時は怖いもの無しでした。社会人として5年の経験を積み、それなりに結果を出した自負があり、海外で一旗揚... 2024.09.04 バヌアツ
バヌアツ 2024年度1次隊の皆さんに伝えたいこと_vol.0007 6月末、宮崎協力協会(以下、Moca)の総会にお越しいただきありがとうございます。なぜレオナルド・ダ・ビンチのダビデ像は美しく、何百年も評価されているのか、と先輩から教えてもらったことがあります。ゴリアテを倒したから輝いている、とお思いの人... 2024.07.18 バヌアツ
バヌアツ 船、買いました_vol.0006 ついに、念願の船を購入しました。日本円にしてちょうど100万円。ファイバーグラス素材のボートです。僕が青年海外協力隊だった2011年から13年が経過して、ようやく手に入れたボート。漁師であるはずのセラは、船がないから漁に出れないという悩みを... 2024.07.14 バヌアツ