バヌアツ バヌアツの農業の写真一覧_vol.0011 タイトル写真は、収穫を手伝う次女、ネスタ(4歳)今日は、バヌアツの首都ポートビラでの生産者と販売している写真を一挙公開。文字にするより、写真のほうがリアル感って伝わりなーと思う今日この頃です。収穫を手伝う次女、ネスタ(4歳)生産者のセラ三女... 2024.09.25 バヌアツ
青年海外協力隊 婚約破棄と青年海外協力隊_vol.0010 海外に行くことで手放すもの海外に行く前と、行った後で色々なことが変わります・住んでいる場所・職場(現職参加除く)・友人などの人間関係・恋人・婚約者人生を変えたければ引っ越しするのが手っ取り早い、なんていう自己啓発書読んだことがあります。まさ... 2024.09.12 青年海外協力隊
青年海外協力隊 JICAには充実した無料の研修がたくさんある_vol.0009 ビジネスにも役立つ研修だった2024年9月の土曜日、1日かけてJICAの事業マネジメント研修に参加させてもらいました。自分が行っている「アニーの恩送りプロジェクト(AGPF=Anny’s Gift to Pay Forward)」を、もう一... 2024.09.09 青年海外協力隊
バヌアツ 天動説と地動説、傲慢さが消えた協力隊_vol.0008 自分の常識が通用しない世界協力隊に行って良かったことは、自分が井の中の蛙であることを体験できたことです。私は27歳で派遣されましたが、その当時は怖いもの無しでした。社会人として5年の経験を積み、それなりに結果を出した自負があり、海外で一旗揚... 2024.09.04 バヌアツ
バヌアツ 2024年度1次隊の皆さんに伝えたいこと_vol.0007 6月末、宮崎協力協会(以下、Moca)の総会にお越しいただきありがとうございます。なぜレオナルド・ダ・ビンチのダビデ像は美しく、何百年も評価されているのか、と先輩から教えてもらったことがあります。ゴリアテを倒したから輝いている、とお思いの人... 2024.07.18 バヌアツ
バヌアツ 船、買いました_vol.0006 ついに、念願の船を購入しました。日本円にしてちょうど100万円。ファイバーグラス素材のボートです。僕が青年海外協力隊だった2011年から13年が経過して、ようやく手に入れたボート。漁師であるはずのセラは、船がないから漁に出れないという悩みを... 2024.07.14 バヌアツ
バヌアツ 毎晩、セラが寝る前にすること_vol.0005 セラの楽しみは、この写真を見て寝ることです。40馬力の船外機と呼ばれるエンジン。これには、盗難防止用の鍵がついており、バヌアツの離島に住む人にとっては、夢のようなエンジンです。一般的には30馬力などが多い中、40馬力というのはひとつ飛び抜け... 2024.04.14 バヌアツ
バヌアツ 送金した25万円の行方_vol.0004 2023年12月に帰国してから、女性起業家アニーへ貯水槽タンクの購入額25万円を送金しました。本来、こちらが送金したお金で購入してもらう予定でしたが、「雄介の支援がなかろうがあろうが必要だから買いました」とサラリと言われました。こちらとして... 2024.03.31 バヌアツ
バヌアツ バヌアツの女性にインタビューをしました_vol.0003 バヌアツ共和国。その国には、6つの州があります。(日本でいう都道府県)そのひとつ、マランパ州にあるウルピフ島に行きました。この島には、300人くらいが住み、自給自足とちょっとした仕事をしながら生活をしている人がいます。私が青年海外協力隊時代... 2024.03.24 バヌアツ
バヌアツ 宮崎からバヌアツへの動画_vol.0002 今回帰国して、どのように周りの人達に伝えようか考えました。協力隊時にやっておけば良かったことの一つでもあるのですが、動画作成です。YouTubeやティックトックが流行ることで、私達は動画慣れをしています。もともと、テレビ文化のため、テキスト... 2024.03.17 バヌアツ