最新記事
その他のブログ

運に救われて合格しました。2025年第37回社会福祉士。 vol.0029
合格率56.3%と前年に続き高めでした2025年2月2日の社会福祉士試験、第37回は新カリキュラムとして、試験問題129問に変更となりました。(今までは150問)そのため、通常の合格基準点でいえば、60%の78点となります。それに対して、蓋…
2025.03.05

「あの時の自分に手を差しのべる」という視点が、ひとつの社会還元かも。という仮説 vol.0028
帰国報告会の対象者は、過去の自分先日、令和7年度の宮崎県海外協力協会の帰国者報告会のスピーチ候補者とお話しました。その方は、広島大学人間社会科学研究科の小野亘(おのわたる)さん。宮崎大学を卒業してすぐに青年海外協力隊に参加した、新卒隊員。小…
2025.02.24

バヌアツ地震の被害状況。発展途上国の建物 vol.0027
4階建ての建物が3階建てに昨日、バヌアツ地震の被災者の先輩にお会いしてきました。その際に写真をいただいたので、共有します。まずサムネイルにしている写真ですが、一見何を被災したのかわからないですよね。ただの3階建ての建物にしかみえません。実は…
2025.02.10

1点足りない。2025年社会福祉士の国家試験後の反省。 vol.0026
今回、2025年2月2日(日)に行われた、社会福祉士・国家試験の自己採点が終わり、備忘のために自分の反省と課題を記載していきます。写真は受験会場の、鹿児島・志學館大学結論:あと1センチの深堀りが足りない78点合格ラインのところ、77点でした…
2025.02.03

社会福祉士の試験まで、あと4日vol.0025
まず始めに、2024年12月にバヌアツで起きた地震において、亡くなった方への御冥福を心よりお祈り申し上げます。多くの方からお心遣いのメールと見舞金のご寄付ををいただきありがとうございました。お預かりした寄付金の使途は、追ってご報告いたします…
2025.01.30