あなたにとっての経理担当者です
業務委託者、起業家はひとりで始める人が多いです。そのため、経理担当者を探すとなると、手間はかかるし、お金もかかる。そういった人のために、私がお手伝いできると思い、今回の無料メール相談所を開設しました。メールで1・2回程度のやりとりでは、私も負担なくサポートできると思ったので、無料にしています。
それ以上に経理業務を任せたいとなれば要相談とはなりますが、出世払いや宝払いサービスを準備していますので、気兼ねなく相談ください。
社会課題×ビジネスの組み合わせで仕事ができるって楽しいですよね。私は社会課題×ビジネスの組み合わせを本業にしていきたいので、ひとりでも多くの人とかかわりたい、お手伝いしたい思いがあります。そのため、私自身もどのように継続してサービスをしていくかを課題として奮闘中です。
ビジネス相談所でのサービス内容
本日から2025年5月31日(土)正午まで無料メール相談をテスト開設します。
相談対象者
現役・青年海外協力隊または、元青年海外協力隊の方で、サラリーマンから副業をしたい人、業務委託者、起業準備中または起業(創業)者などです。
相談内容
ビジネスアイデアの相談相手や聞き役・経理に関すること・事業計画書・銀行融資・助成金申請方法などについてお受けします。
【相談事例】
どのような質問をしても良いかお悩みの方に向けて、参考事例を記載しておきます。
・アイデアはあるのだけど、それがビジネスになるのか自信がない、でも誰かに聞いてもらいたい。(私はそのようなアイデアを本気で聞きます!)
・銀行から事業計画書を作成するようにいわれたのですが、どこから着手してもよいか悩んでいます。
・業務委託者なので個人事業主です。おすすめの経理ソフトはありますか?
・起業するにあたり、すぐに法人を設立した方が良いでしょうか?それとも、個人事業主でも良いでしょうか?
・個人事業主から始めるとき、帳簿って作成しなくてはいけませんか?
こちらのフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/W34hJQ45NWBCivJVA
※1週間以内に返信をします。(1週間以内に返信が無い場合、迷惑メールに私のメールが届いていないかご確認ください。)
始めようと思ったきっかけ
自分が欲しかったサービスだから
帰国してすぐに「起業したい!」と思ったものの、周りに経理をしてくれる人がいないので、しぶしぶ職業訓練学校で簿記の勉強をしていたらハマり、税理士法人に就職。
その後、経理業界に10年以上かかわっています。
「帰国当時の僕が誰かに相談できる所があれば嬉しかった」という思いがあったので、誰かのお役に立てるかと思い、まずはお試しで開始しました。
社会課題×ビジネスの両輪でご飯を食べられたら幸せ
協力隊時代の通勤途中、ふと空を見上げたら「これ、天職にしたいな・・・」とつぶやいたことがずっと頭から離れません。しかし、帰国後、社会課題だけ取り組んでいてもお金がなく疲弊する、お金を稼ぐだけだと虚しい、ことを体感しました。
社会課題に取り組みながらも、生活の安定を求めるって、かなりワガママだけど、実現できたら幸せと言えるでしょう。
そのように考えている矢先に、JICA BLUEの活動を知り、面白そうだなーと思いました。メディアの情報をみている内に、今の自分だから同じ協力隊のちょっとしたお手伝いできることがあるのでは?と、ビジネス相談所のアイデアを思いつきました。
1+1>2
訓練所で出会った仲間と、「ビジネス一緒にやったらどうなるんだろう?」と考えることがありました。
協力隊ってあまりサラリーマン向きではないから、1つの組織で一緒に仕事をするイメージはないのですが、フリーランス×フリーランスが1つのプロジェクトで単位で組めば、それぞれの良さを加えた以上の効果がでるのではと、仮説検証したくなりました。青年海外協力隊×青年海外協力隊の組み合わせが、どのようなカタチをつくるのか、試してみたいです。
『ほんのちょっとした』質問ができる相談所です
日本は起業家にとってはとても良い環境です。
銀行や商工会議所は起業家支援のサービスを提供しています。そのため、質問しにいけば、大半のことは解決するでしょう。
そのため、わざわざ出向いて相談すること、聞きたいことでもない、という方に向けて無料メール相談をひらきました。
利用する理由
私が青年海外協力隊出身者ということもあり、質問者さんと似た人生経験があるということです。訓練所での研修の後、任国に派遣。実はこの共通した経験をもつというのは、ひとつの親近感があり、共通言語もあります。
また、銀行や商工会議所と違って、初めましてのタイミングからメール相談できるので、好きな時間・好きな場所から、やりとりをお互いできるということです。
ただ、ご理解いただきたいのは、専門的すぎる質問には対応できないこともありますし、完璧な回答を得られないこともあります。解決の糸口くらいの期待度でメールしてください。
自己紹介
2009年3次隊 バヌアツ・コミュニティ開発の井口 雄介(いのくち ゆうすけ)です。駒ヶ根訓練所でした。(平成21年度3次隊 バヌアツ・村落開発普及員)
様々な業種の経理や会計監査に携わる中で、事業計画書の作成方法・銀行との交渉方法・日々の経理業務を身につけ、気づけば経理業界に10年以上かかわっています。
【趣味】
青年海外協力隊:宮崎OV会の役員中
ITツールを色々試すこと:MacにWindows入れて遊んでいます
担当者の実績
私は帰国後、税理士法人に勤務しました。売上900万円から12億円の中小企業の会計監査・経理業務の効率化・ITツールの導入などの支援を5年以上行いました。その後は、福祉のグループ会社に転職し、経理・労務・法務・総務を専門家と一緒に再編成し、バックオフィス全般をひとりで運営していました。
現在は、システムエンジニアとして新しい挑戦中です。
【実績】
2025年3月現在、元青年海外協力隊が創業したNPO法人のお手伝いをしております。まるで、訓練所の同期と一緒に仕事をしているのような躍動感とやりがいがあります。
銀行融資実行額:累積2億円超
補助金獲得額 :累積5千万円超
創 業 支 援:20社以上
業 種 :福祉業・NPO法人・製造業・IT業・飲食業・漁業など
【資格】
日商簿記2級
社会福祉士