
すきま時間の使い方について考えてみました。
皆さんはすき間時間に何をするか決めていますか?
時間効率のテクニックの一つであるすき間時間。
すき間時間の使い方として
・読書する
鞄にいつも本を持ち歩く
キンドルをPCに入れておく
・ブログの記事を書く
の2つを行うようにしています。
それ以外にもすき間時間の活用方法はあるかと思います。
大切なことは、
「すき間時間が出来た」と思った瞬間に何かを取りかかることが出来るか否かのような気がします。
自分のエバーノートには「2分以内にできるタスク」というノートを作っています。
例えば20分間のすき間時間が出来た場合。
この20分間で何個消化できるかなど、軽い気分転換やゲームにしています。
微妙(中途半端)なすき間時間にこのタスクをやるようにしています。
但し、時間術の本を読むと、まだまだすき間時間の使い方がイマイチな気がします。
すき間時間で何でもやろうとしちゃう自分がいるので、
自分なりの定義を創ることがキーポイントな気がしますので今後の改良とします。
皆さんはすき間時間に何をやるか決めていますか?
トモに笑い、トモに歩む。いまが未來。
いのくち ゆうすけ