
残業を減らすために、パソコン設定を見直してみました。
仕事のスピードを上げることに意識を向けています。
そのために、パソコン設定を少しずつ見直しています。
現在window8.1を使っていますが、私はwindows7の使い勝手が好きでした。
そのため、設定をwindows7仕様にしています。
ポイント
1 パソコン起動後はデスクトップが表示されるようにする
2 「Classic shell」というソフトをインストール
特に「Classic shell」を使うだけで、スタートメニューが充実し、
今では出来る限りマウスを使わないでPC操作できるようになってきています。
1 パソコン起動後はデスクトップが表示されるようにする
Window8以降は最初に「スタート」画面が表示されます。
そして、「デスクトップ」をクリックしていつもの画面にしてました。
windows7ではいらない操作でしたよね。
これを設定を変えるだけで行わなくて済むようになります。
まずはデスクトップ画面で下のタスクメニューにて右クリック
その次に「ナビゲーション」タブをクリック
中段にある「スタート画面」の一番上「サインイン時・・・」から始まる箇所をチェック後、
摘要を押してください。
たったこれだけの作業で毎日のワンクリックが減ります。
たった2秒程度の手間と思うかもしれませんが、この小さな積み重ねで仕事のスピードをあげ、
残業を減らしていけると思います。
是非お試しください。
トモに笑い、トモに歩む。
いまが未來。