
まずは発信すること。すべての始まり、『発信』について考えます。
明日は財団ひとりの臨時役員会です。
役員会という名の忘年会ですがw
顧問と議題について打合せを行いました。
「このことについて提案したいと思うのですが、どうですかねー?」
「いいんじゃない。まずはいのくち君の頭の中にあるもの吐き出しちゃってよ。
みんなあなたの考えに賛同して今があるんだし、知恵を貸して欲しいと率直に言えば皆応えてくれる人たちばかしよ。
まずは発信ありきよ。」
涙が飛び出しそうなくらい嬉しいお言葉を頂きました。
色々なアイデアが浮かんでくるものの、どう表現していいか分からず。
議題に出すことをためらっていました。
相談という形で発信できて良かったです。
正しい、間違っているという基準ではなくて、
自分はこのように思う。
と言うこと、伝えることの大切さを再度感じました。
自分の想い・考えを発信してみます。
良いか悪いかとかではなくて、
自分を表現する。
『発信』
このブログもそうですよね。
ブログ、フェイスブック、ツイッター。
発信できるチャンスにあふれかえっている世の中。
1億人総人口発信の時代に突入でしょうか。
ブログを通じてアウトプットを意識することで、
今までのインプットが更新されつつも、新しく追加されていきます。
この循環をもっともっと楽しみたいと思います。
循環の回転数。量を増やすことでたくさんのことが産まれる気がします。
トモに笑い、トモに歩む。いまが未來。
いのくち ゆうすけ